訪問

スポンサーリンク
ケースワーカー

単身世帯かと思っていたら… 実は… 

ケースワーカーになった初年度の話です。 ケースワーカーになると、自身の生活保護担当ケースが割り当てられます。 どう割り当てるからは市区町村でバラバラですが 地区でケースワーカーの担当を決めているのが...
よもやま話

私がケースワーカー時代に言われたセリフで打線を組んでみました。

ネットで「○○で打線を組んだ。」といったサイトを見て、ふと 自分も言われた印象的な言葉で打線を組んでみたらどうだろう というただの思い付きです。 ケースワーカー時代に言われた言葉で打線 1中 ...
よもやま話

生活保護よもやま話その②

前回の記事では被保護者の情報開示について記載しました。 記事を更新している中でふと若かりしケースワーカー時代にやってしまったことを思い出しました。 ケースワーカー1年目の頃の話です。 ...
ケースワーカー

札幌で生活保護受給者が熱中症で死亡 ケースワーカーの訪問頻度はどのくらい?

先月、札幌市のマンションで熱中症で死亡した66歳の女性について、生活保護の受給者だったのに、市が行うべき定期的な訪問をしていなかったことがわかりました。市は「計画どおり訪問していれば、異変に気付けた可能性がある」とコメントしています...
区、市役所の話

「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半。  ジャンパーを作りたくなる気持ちもわかります。

こういったジャンパーを作る気持ちは正直ある程度は理解できます。 「現場の士気を上げるため」という理由は急ごしらえかもしれませんが、実際に着用することで「不正受給は許さない!」という気持ちもわいてきたのかもしれません。 しかし、だからといって作って、それを実際に着用し、まして訪問するのはありえない行為です。
スポンサーリンク